ソリューション
製品
サポートとダウンロード
Zebraの紹介
Zebra Aurora Focusユーザーガイド
Zebra Aurora Focus ソフトウェアの概要
ジョブの設定
Configuration Barcodes(設定バーコード)
Zebra Aurora Focus ユーザーガイド
Zebra Aurora Focus ユーザーガイド
このガイドについて
アイコン表記
表記規則
サービスに関する情報
PC 最小要件
インストール
ローカリゼーション
Zebra Aurora Focus ソフトウェアの概要
Zebra Aurora Focus の機能
UIの概要
ローカリゼーション
HIDキーボードのローカライズ
その他のヘルプとリソース
デバイス検出
新しいデバイスの設定
IP アドレス経由のデバイスの追加
デバイスの表示
マルチデバイス管理
ネットワークのセットアップ
デバイス設定の構成
General Settings(一般設定)
ログの表示とダウンロード
通信設定
ネットワーク設定
TCP/IP設定
RS-232の設定
Date/Time Settings (日付/時刻の設定)
PLC Protocol (PLC プロトコル)
USBの設定
GPIO Mapping (GPIO マッピング)
ジョブの設定
Capture(キャプチャ)
オートフォーカスバーコードの使用
PLCトリガーモード
Trigger Settings (トリガ設定)
Triggered Image Buffering (トリガされた画像バッファリング)
ImagePerfect+の使用
Golden Image Compare(ゴールデン画像比較)の使用
Build(ビルド)
バーコード品質測定指標
BQM(バーコード品質評価指標)のベストプラクティス
Custom Formatting(カスタムフォーマット)
Advanced Filtering and Formatting(高度なフィルタリングとフォーマット設定)
Connect(接続)
出力フォーマット
画像保存制限の設定
FTP ファイルの保存
Configuration Barcodes(設定バーコード)
Web HMI へのアクセス
Web HMIトップメニュー
Web HMI ダッシュボード
Web HMI によるライブ モニタリング
結果履歴の表示
ジョブ リストの表示
アクティビティ ログの表示
デバイスファームウェアの更新
USB-A から USB-C へのハードウェアのセットアップ
ファームウェアの更新
工場出荷時リセットの実行
Connectivity Gatewayソリューション
非同期パススルー
同期したリーダーとフォロワー
固定産業用スキャンツールの使用
FS ジョブの編集と展開
Job Toolstrip の使用
固定型産業用スキャナの設定
固定スキャンジョブでのBQMの使用
Advanced(詳細)
画像バンク
シンボル体系
ManyCode
マシンビジョンツールの使用
VS ジョブの展開
[Machin Vision] (マシン ビジョン) ツールの共通設定
Image Type(画像タイプ)の使用
Locate (検索) ツール
Locate Object(オブジェクトの検索)
オブジェクトの検索の一般設定
オブジェクトの検索の詳細設定
Locate Object Plus
オブジェクトの検索プラスの詳細設定
Locate Edge (エッジの検索)
エッジ検出の一般設定
ブロブ検索
ブロブの検索の一般設定
Locate Circle (円の検索)
円の検索の一般設定
円の検索の詳細設定
Filter (フィルタ) ツール
Binarize (二値化)
Dilate
Erode
Open
Close
Gradient Full (フル勾配)
Gradient Horizontal (水平勾配)
Gradient Vertical (垂直勾配)
識別ツール
Read Barcode(バーコードの読み取り)
Read DPM (DPM の読み取り)
Read DPM and Barcode (DPM とバーコードの読み取り)
データコード
ディープラーニングOCR
高度なディープラーニングOCRの設定
Presence/Absence (有無) ツール
Object Presence Absence(オブジェクトの有無)
オブジェクトの有無の詳細設定
Object Plus Presence Absence (オブジェクト プラスの有無)
Brightness (輝度)
Contrast (コントラスト)
Edge Detect (エッジ検出)
Blob Presence Absence(Blobの有無)
測定ツール
Distance(距離)
Circle Diameter (円の直径)
Measure Object Width(オブジェクト幅の測定)
オブジェクト幅の測定の詳細設定
カウント ツール
Pixel Count (ピクセル数)
Blob Count (ブロブ数)
Edge Count (エッジ数)
Locate Object Count (オブジェクト数の検索)
オブジェクト数の検索の詳細設定
Flaw Detection (欠陥検出)
Edges (エッジ)
Intensity (輝度)
FS/VS ツール ライセンスのアップグレード
FS/VS ライセンス
ライセンスの取得
ライセンス取得モード
アクティベーション ID の取得
エミュレータライセンスキーの取得
Zebra Auroraによるエミュレータライセンスの有効化
デバイスアップグレードライセンスの適用(オンライン)
デバイス アップグレード ライセンスの適用 (オフライン)
オフラインライセンスアップグレードの.binファイルのダウンロード
オフライン モードでのライセンスの適用
時刻の改ざん
ライセンスのタイプ
ライセンスの返却
固定産業用スキャン ツールセット
マシン ビジョン ツールセット
FS/VS デバイスへのインターネット接続のブリッジ
接続に関するガイドライン
ネットワーク通信
静的 IP アドレスの設定
ホスト名の変更
TCP/IP 通信
TCP/IP トリガの設定
デバイス設定で TCP/IP 出力を有効にする
TCP/IP トリガを受け入れるためのジョブ設定
TCP/IPトリガーをデバイスに送信する
TCP/IP 出力イベントの待機
RS-232 ハードウェアの設定
RS-232 トリガの設定
デバイス設定で RS-232 出力を有効にする
シリアル トリガを受信ためのデバイス上のジョブの設定
シリアルトリガーをデバイスに送信する
RS-232の結果
RS-232 出力イベントの待機
USB-CDC 出力イベントの待機
デバイス設定での CDC - シリアル出力の設定
USB CDC-シリアル接続経由の待機
USB 設定
HID キーボードの有効化
Keystring 遅延の追加
PLC Protocol (PLC プロトコル)
トラブルシューティング
ファームウェアのトラブルシューティング
ライセンスのトラブルシューティング
FTPのトラブルシューティング
FTP 接続のテスト
ファイアウォールの設定
RegExの概要
正規表現の例
Zebra Easy Text Interface の使用
Telnet接続
ZETIコマンド
aimer
autoexposure
autofocus
autotune
backuprestore
deletejob
dwsideload
exposure
factoryreset
firmwareupdate
focus
gain
getattribute
getcodes
getdecodes
getimage
getimagersettings
getgpiostatus
getgpiosetting
getjoblist
getlogfiles
getquantity
getresultimage
help
internallight
loadjob
protocolconfig
reboot
setattribute
setgpiosetting
setgpiostatus
trigger
uploadjob
Configuration Barcodes(設定バーコード)
Configuration Barcodes(設定バーコード)
Configuration Barcodes ([Configuration Barcodes(設定バーコード)])
タブは、デバイス設定スナップショットを使用してバーコードを生成します。既存の設定スナップショットを使用するか、現在管理されているデバイスのセットアップを選択して、複数のカメラに展開します。
設定バーコードが生成され、固定式スキャナ(FS)のみに適用されます。ビジョンスキャナ(VS)は、設定バーコードを生成または適用できません。
設定バーコードを生成するには、次の手順に従います。
Configuration Barcodes ([Configuration Barcodes(設定バーコード)])
タブに移動します。
Device Setup ([Device Setup(デバイスセットアップ)])
を選択して、現在の管理対象デバイスからスナップショットを作成するか、PCからスナップショットをロードします。
デバイスが管理されていない場合、デバイスからセットアップを選択することはできません。デバイスが管理されていない場合、そのステータスは
Currently Managed Device ([Currently Managed Device(現在管理されているデバイス)])
オプションの横に表示されます。
接続されているデバイスについて保存されている設定スナップショットを作成するには、
Devices Details. ([Devices Details(デバイス詳細)])
で
Create Configuration Snapshot ([Create Configuration Snapshot(設定スナップショットの作成)])
をクリックします。
エクスポートするバーコードのサイズを設定します。オプションは、[Small(小)]、[Medium(中)]、または[Large(大)]です。デフォルトのサイズは[Medium(中)]です。
Replace Network Settings ([Replace Network Settings(ネットワーク設定の置換)])
を有効にすると、設定ファイルからのネットワーク設定が、設定が展開されている新しいデバイスのネットワーク設定に置換されます。
Replace Hostname ([Replace Hostname(ホスト名の置換)])
を有効にすると、設定ファイルのホスト名が、設定が展開されている新しいデバイスのホスト名に置換されます。
Generate ([Generate(生成)])
をクリックします。
ジョブの設定